2015年7月25日土曜日

MBA夏祭り

8週間のインターンが終わってNYへ戻りました。可能であれば今後記事でざっくりと紹介できたらと思います。

記事のアップが遅くなりましたが、この前初めて在校生としてMBA夏祭りの当校ブースに参加してきました。多くの受験生の方とお話させていただきましたが、その際に当ブログでカバーしていない質問を1ついただきましたので紹介します。キャンパスビジットできない場合、どのようにすれば学校を知ることができるか、という内容でした。

ありきたりですが、なるべく多くの在校生か卒業生と話をすることをお薦めしました。Admissionの学校説明会だけですと学校ごとの違いが分かりにくいですし、学校に対する見解も聞く人によって異なることもあります。加えて強くお勧めさせていただいいたのは、日本人以外の在校生ともコンタクトをすることです。特にアメリカのビジネススクールの場合、日本人の比率が1%未満~2%の学校が多いと思います。逆に申し上げると、MBAに入学しますと日本人以外の学生がほとんどだということです。彼らとのフィット感を確かめるという意味でも、現時点での会話力を確かめるという意味でも、Admissionに熱意をアピールする意味でも、彼らとのコンタクトをとるべきだと思います。ぜひ時間をつくって、彼らがどのような理由で学校を選んだのか、どのような学生生活を送っているのか、などテーマを絞って話を聞いてみましょう。僕の場合、当時コンタクトした在校生、卒業生の半分弱は日本人以外の方でした。

コンタクト方法としましては、日本人在校生のツテでご紹介いただくほかに、在校生へ直接メールで依頼する方法がございます。例えば学生クラブのホームページの(ボードメンバー欄、もしくはその他学校関連のページを探すと、学生の顔写真と連絡先(メールアドレス)が載っております。僕の場合はそこで興味のある方を探し、その方に学校に興味があること、30分程度Skypeで話を伺いたい旨をメールでお願いさせていただき、そのうち半数の方々とSkypeさせていただくことができました。

ここまでやった方は少なくとも僕の周りにはあまりいませんでしたが、失敗してもノーリスクなので試してみてくださいませ。

写真は経由地のシアトル・タコマ国際空港です。

(追記)

もう一つこれまでのブログで触れてこなかったこととして、アメリカのMBAに入ることの意味についても簡単に触れたいと思います。より国籍のダイバーシティーに富んでいる欧州のMBAに比べ、アメリカのMBAの学生の場合は凡そ60%以上がアメリカ人で構成されております。残るインターナショナルの学生についても、アメリカで教育を受けたことのある、もしくは勤務したことのある学生がかなり多く、純粋な意味でのインターナショナルの学生の比率はさらに下がります。アメリカのMBAは多数派のアメリカ人が中心で、日本人含めてインターナショナルの学生はアメリカ人の学生の国際感覚を鍛えるために存在している部分がどうしてもございます。アメリカのMBAに入る場合、そのような環境下でご自身の「Why MBA?」を満たせるのか、ぜひご留意ください。

0 件のコメント:

コメントを投稿