2014年10月31日金曜日

日本のプレゼンス

先日はアクシデントに見舞われましたが、幸い指は腫れずに済んでおり、問題なく日常生活を過ごせております。ただし大事を取ってハロウィーンパーティーを欠席することになったので若干へこんではおります。ちょうど1年前、ハロウィーンの日にコーネル大学にキャンパスビジットした楽しい思い出があったので尚更です。せめて来年はヨッシーのかぶりものでもして、今年の分もコミで2倍楽しめばと思います。

ちょうど今週、僕も幹事団として関わっているJapan Trek(日本への研修旅行・単位なし)など、春休みに開催するCulture Trekへの応募のタイミングでした。日本について色々と考える機会が多かったのでこのテーマを書きます。


あくまでこちらに来て4ヶ月過ごした上での印象ですが、日本のプレゼンス、文化面については高い一方、ビジネス面については低いようにも思われます。

まずこちらに来て感じたことですが、少なくともNYU では日本のカルチャーへの関心度は高いです。(日本食=寿司というイメージが強いことはともかく)想像以上に日本食の人気は高いですし、日本の文化、考え方に興味を持っている夏学期の友達は多いです。一方で、その割にこれまで日本を訪ねたことのある同級生が少ないのも意外でした。気になって色々聞いたところ、14時間(東京への直行便の飛行時間)のフライトが長すぎるので日本に行ったことがないという意見が最も多かったです(一部英語が通じにくいという意見もありました)。あくまでn数が少ないのであれですが、同級生の日本に対するイメージは、「カルチャーがクールで興味はあるけれど、遠すぎるので行ったことのない、神秘の国、日本。」という感じでしょうか。

毎年NYUJapan Trekがいちばん人気なのも、もちろん歴代の先輩方がTrekを成功させてきた功績も大きいですが、この機会を逃すと一生行くことのないかもしれない日本にぜひ行きたい、と考えている同級生が多いこともあるかもしれません(実際にそのような話をけっこう聞きます)。そんな彼らが実際に興味のある日本に行き、どのように感じ、結果どのように日本の印象が変わるのか(あるいは変わらないのか)、Japan Trekに幹事団として関わりながら追いたいと思います。

一方、ビジネス面での日本のプレゼンスについては、予想通り高くないのが現状です。同じアジアでも最近の話題ですと韓国、新興国の中国、インドに関する紹介が多く、日本に関する話題はトヨタ方式など古典的なものがどうしても中心になります。メーカー出身者としては、ユニクロが東レと化学繊維の開発、供給でコラボしてヒートテックなどをヒットさせた話とか面白いと思うのですが、最新の日本のビジネス話についてはあまり話題には出ません。

あくまで個人的な印象ですが、父の世代であったような「日本の成功体験をビジネススクールに持ち込む」というような期待を現在の米国MBAは持っておらず、あくまで国際的なバラエティーを富ませるためのワンピースとして他主要国と同列に日本は扱われている印象です。ここ10年間、米国MBAの日本人学生数が減少傾向であることにも関係する話かもしれません。

ちなみに当初夏学期が始まった際、日本人としてどのようにプレゼンスを発揮するかということを自分のなかで意識しておりましたが、いつの間にメーカー出身者としてクラスにどう貢献するかという方向に意識にシフトしつつあるのも、たぶん自分が上記の印象を持ったためだと思います。

このような現状に悶々としていることもありますが、せめてJapan Trekではしっかりと日本の売り子として頑張りたいと思います。Japan Trekの詳細については、お話できるタイミングで後日改めて紹介します。

写真はハイラインという長さ1kmに渡って伸びている公園です。ハドソン川沿いにあった鉄道で使われた高架を、ブルームバーグ市長時代に公園として再開発されてできました。公園が出来てから犯罪も減ったということで、MBAのオリエンテーションでも都市再開発の成功例として紹介されました。

 

0 件のコメント:

コメントを投稿